昔の大学入試偏差値ランキング 代々木ゼミナール難易ランキング 1993年-2008年比較 対象:1993年度社会科学系偏差値60以上の大学・学部 昔の大学入試偏差値ランキング 主要私大代ゼミ合格者平均偏差値の推移(93~06年度

データリストに戻る

昔の大学入試偏差値ランキング

代々木ゼミナール難易ランキング 1993年-2008年比較 対象:1993年度社会科学系偏差値60以上の大学・学部

1993年度偏差値順(60以上) 2008年度偏差値順(93年度偏差値60以上) 93-08比較 下落度順
大学名 1993 2008 下落度 大学名 1993 2008 下落度 大学名 1993 2008 下落度
慶應総合政策 70 66 ▲ 4 慶應経済B 69 67 ▲ 2 立命館国際関係 64 64 △ 0
慶應環境情報 69 64 ▲ 5 慶應商B 68 67 ▲ 1 慶應経済A 67 66 ▲ 1
慶應経済B 69 67 ▲ 2 慶應法B(政治) 69 67 ▲ 2 慶應商B 68 67 ▲ 1
慶應法B(政治) 69 67 ▲ 2 慶應法B(法律) 69 67 ▲ 2 上智経済(経済) 64 63 ▲ 1
慶應法B(法律) 69 67 ▲ 2 慶應経済A 67 66 ▲ 1 早稲田社学 64 63 ▲ 1
上智法(国際関係法) 69 66 ▲ 3 慶應総合政策 70 66 ▲ 4 早稲田政経(経済) 67 66 ▲ 1
早稲田政経(政治) 69 66 ▲ 3 上智法(国際関係法) 69 66 ▲ 3 中央法(法律) 66 65 ▲ 1
慶應商B 68 67 ▲ 1 早稲田政経(経済) 67 66 ▲ 1 同志社法(法律) 66 65 ▲ 1
上智法(法律) 68 65 ▲ 3 早稲田政経(政治) 69 66 ▲ 3 明治経営 61 60 ▲ 1
早稲田法 68 66 ▲ 2 早稲田法 68 66 ▲ 2 立教経済(経営) 63 62 ▲ 1
慶應経済A 67 66 ▲ 1 慶應商A 67 65 ▲ 2 学習院法(法) 64 62 ▲ 2
慶應商A 67 65 ▲ 2 上智法(法律) 68 65 ▲ 3 慶應経済B 69 67 ▲ 2
早稲田教育(社科) 67 64 ▲ 3 中央法(法律) 66 65 ▲ 1 慶應商A 67 65 ▲ 2
早稲田政経(経済) 67 66 ▲ 1 同志社法(法律) 66 65 ▲ 1 慶應法B(政治) 69 67 ▲ 2
立教法(国際) 67 61 ▲ 6 慶應環境情報 69 64 ▲ 5 慶應法B(法律) 69 67 ▲ 2
国際基督教養(国際関 66 64 ▲ 2 国際基督教養(国際関 66 64 ▲ 2 国際基督教養(国際関 66 64 ▲ 2
国際基督教養(社会科 66 64 ▲ 2 国際基督教養(社会科 66 64 ▲ 2 国際基督教養(社会科 66 64 ▲ 2
上智経済(経営) 66 64 ▲ 2 上智経済(経営) 66 64 ▲ 2 上智経済(経営) 66 64 ▲ 2
早稲田商 66 64 ▲ 2 早稲田教育(社科) 67 64 ▲ 3 青学国際(国際経済)  64 62 ▲ 2
中央法(法律) 66 65 ▲ 1 早稲田商 66 64 ▲ 2 早稲田商 66 64 ▲ 2
同志社法(政治) 66 63 ▲ 3 立命館国際関係 64 64 △ 0 早稲田法 68 66 ▲ 2
同志社法(法律) 66 65 ▲ 1 上智経済(経済) 64 63 ▲ 1 中央商(商業) 61 59 ▲ 2
学習院法(政治) 65 62 ▲ 3 早稲田社学 64 63 ▲ 1 南山法 62 60 ▲ 2
青山学院国際(国際政 65 61 ▲ 4 同志社法(政治) 66 63 ▲ 3 法政法(法律) 61 59 ▲ 2
中央法(政治) 65 62 ▲ 3 明治政経(政治) 65 63 ▲ 2 明治政経(経済) 63 61 ▲ 2
同志社経済 65 62 ▲ 3 立教法(法) 65 63 ▲ 2 明治政経(政治) 65 63 ▲ 2
同志社商 65 61 ▲ 4 学習院法(政治) 65 62 ▲ 3 立教経済(経済) 64 62 ▲ 2
明治政経(政治) 65 63 ▲ 2 学習院法(法) 64 62 ▲ 2 立教法(法) 65 63 ▲ 2
立教法(法) 65 63 ▲ 2 青学国際(国際経済)  64 62 ▲ 2 立命館経営 61 59 ▲ 2
青山学院法 64 59 ▲ 5 中央法(政治) 65 62 ▲ 3 立命館経済 61 59 ▲ 2
関西学院経済 64 60 ▲ 4 同志社経済 65 62 ▲ 3 立命館法 64 62 ▲ 2
学習院経済(経済) 64 59 ▲ 5 立教経済(経営) 63 62 ▲ 1 学習院法(政治) 65 62 ▲ 3
学習院法(法) 64 62 ▲ 2 立教経済(経済) 64 62 ▲ 2 関西経済 60 57 ▲ 3
関西学院法 64 60 ▲ 4 立命館法 64 62 ▲ 2 関西法(法律) 62 59 ▲ 3
上智経済(経済) 64 63 ▲ 1 青山学院国際(国際政 65 61 ▲ 4 上智法(国際関係法) 69 66 ▲ 3
青学国際(国際経済)  64 62 ▲ 2 同志社商 65 61 ▲ 4 上智法(法律) 68 65 ▲ 3
早稲田社学 64 63 ▲ 1 明治政経(経済) 63 61 ▲ 2 成蹊経済 61 58 ▲ 3
明治法 64 61 ▲ 3 明治法 64 61 ▲ 3 成蹊法(法律) 61 58 ▲ 3
立教経済(経済) 64 62 ▲ 2 立教法(国際) 67 61 ▲ 6 青山学院経営 62 59 ▲ 3
立命館国際関係 64 64 △ 0 関西学院経済 64 60 ▲ 4 早稲田教育(社科) 67 64 ▲ 3
立命館法 64 62 ▲ 2 関西学院法 64 60 ▲ 4 早稲田政経(政治) 69 66 ▲ 3
学習院経済(経営) 63 59 ▲ 4 南山法 62 60 ▲ 2 中央経済(経済) 62 59 ▲ 3
関西学院商 63 59 ▲ 4 明治経営 61 60 ▲ 1 中央商(経営) 61 58 ▲ 3
関西法(政治) 63 56 ▲ 7 明治商(商) 63 60 ▲ 3 中央法(政治) 65 62 ▲ 3
成城法 63 56 ▲ 7 青山学院法 64 59 ▲ 5 同志社経済 65 62 ▲ 3
青山学院経済 63 58 ▲ 5 学習院経済(経営) 63 59 ▲ 4 同志社法(政治) 66 63 ▲ 3
明治商(商) 63 60 ▲ 3 学習院経済(経済) 64 59 ▲ 5 法政経営 61 58 ▲ 3
明治政経(経済) 63 61 ▲ 2 関西学院商 63 59 ▲ 4 明治商(商) 63 60 ▲ 3
立教経済(経営) 63 62 ▲ 1 関西法(法律) 62 59 ▲ 3 明治法 64 61 ▲ 3
関西法(法律) 62 59 ▲ 3 青山学院経営 62 59 ▲ 3 関西学院経済 64 60 ▲ 4
成蹊法(政治) 62 58 ▲ 4 中央経済(経済) 62 59 ▲ 3 学習院経済(経営) 63 59 ▲ 4
西南学院法(国際) 62 55 ▲ 7 中央商(商業) 61 59 ▲ 2 関西学院商 63 59 ▲ 4
西南経済(国際) 62 54 ▲ 8 法政法(法律) 61 59 ▲ 2 関西学院法 64 60 ▲ 4
青山学院経営 62 59 ▲ 3 立命館経営 61 59 ▲ 2 慶應総合政策 70 66 ▲ 4
中央経済(経済) 62 59 ▲ 3 立命館経済 61 59 ▲ 2 成蹊法(政治) 62 58 ▲ 4
中央経済(国際) 62 58 ▲ 4 成蹊経済 61 58 ▲ 3 西南学院法(法律) 61 57 ▲ 4
中央商(会計) 62 58 ▲ 4 成蹊法(政治) 62 58 ▲ 4 青山学院国際(国際政 65 61 ▲ 4
南山法 62 60 ▲ 2 成蹊法(法律) 61 58 ▲ 3 中央経済(国際) 62 58 ▲ 4
法政法(政治) 62 58 ▲ 4 青山学院経済 63 58 ▲ 5 中央商(会計) 62 58 ▲ 4
関西商 61 56 ▲ 5 中央経済(国際) 62 58 ▲ 4 同志社商 65 61 ▲ 4
成城経済(経営) 61 55 ▲ 6 中央商(会計) 62 58 ▲ 4 南山経営 61 57 ▲ 4
成城経済(経済) 61 56 ▲ 5 中央商(経営) 61 58 ▲ 3 南山経済 61 57 ▲ 4
成蹊経済 61 58 ▲ 3 法政経営 61 58 ▲ 3 法政経済 61 57 ▲ 4
成蹊法(法律) 61 58 ▲ 3 法政法(政治) 62 58 ▲ 4 法政法(政治) 62 58 ▲ 4
西南学院経済(経済) 61 55 ▲ 6 関西経済 60 57 ▲ 3 明治学院国際 61 57 ▲ 4
西南学院法(法律) 61 57 ▲ 4 西南学院法(法律) 61 57 ▲ 4 青山学院法 64 59 ▲ 5
中央商(経営) 61 58 ▲ 3 南山経営 61 57 ▲ 4 学習院経済(経済) 64 59 ▲ 5
中央商(商業) 61 59 ▲ 2 南山経済 61 57 ▲ 4 関西商 61 56 ▲ 5
南山経営 61 57 ▲ 4 法政経済 61 57 ▲ 4 慶應環境情報 69 64 ▲ 5
南山経済 61 57 ▲ 4 明治学院国際 61 57 ▲ 4 成城経済(経済) 61 56 ▲ 5
日大法(新聞) 61 54 ▲ 7 関西商 61 56 ▲ 5 青山学院経済 63 58 ▲ 5
日大法(法律) 61 55 ▲ 6 関西法(政治) 63 56 ▲ 7 明治学院経済(経済) 61 56 ▲ 5
法政経営 61 58 ▲ 3 成城経済(経済) 61 56 ▲ 5 明治学院法(法律) 61 56 ▲ 5
法政経済 61 57 ▲ 4 成城法 63 56 ▲ 7 甲南法 60 54 ▲ 6
法政法(法律) 61 59 ▲ 2 明治学院経済(経済) 61 56 ▲ 5 成城経済(経営) 61 55 ▲ 6
明治学院経済(経済) 61 56 ▲ 5 明治学院法(法律) 61 56 ▲ 5 西南学院経済(経済) 61 55 ▲ 6
明治学院国際 61 57 ▲ 4 成城経済(経営) 61 55 ▲ 6 日大法(法律) 61 55 ▲ 6
明治学院法(政治) 61 55 ▲ 6 西南学院経済(経済) 61 55 ▲ 6 明治学院法(政治) 61 55 ▲ 6
明治学院法(法律) 61 56 ▲ 5 西南学院法(国際) 62 55 ▲ 7 立教法(国際) 67 61 ▲ 6
明治経営 61 60 ▲ 1 日大法(法律) 61 55 ▲ 6 関西法(政治) 63 56 ▲ 7
立命館経営 61 59 ▲ 2 明治学院法(政治) 61 55 ▲ 6 成城法 63 56 ▲ 7
立命館経済 61 59 ▲ 2 甲南法 60 54 ▲ 6 西南学院法(国際) 62 55 ▲ 7
獨協経済(経済) 61 52 ▲ 9 西南経済(国際) 62 54 ▲ 8 日大法(新聞) 61 54 ▲ 7
獨協法 61 54 ▲ 7 日大法(新聞) 61 54 ▲ 7 獨協法 61 54 ▲ 7
亜細亜国際 60 50 ▲ 10 獨協法 61 54 ▲ 7 駒沢法(政治) 60 52 ▲ 8
関西経済 60 57 ▲ 3 駒沢法(政治) 60 52 ▲ 8 西南経済(国際) 62 54 ▲ 8
駒沢法(政治) 60 52 ▲ 8 獨協経済(経済) 61 52 ▲ 9 獨協経済(経営) 60 51 ▲ 9
甲南法 60 54 ▲ 6 獨協経済(経営) 60 51 ▲ 9 獨協経済(経済) 61 52 ▲ 9
獨協経済(経営) 60 51 ▲ 9 亜細亜国際 60 50 ▲ 10 亜細亜国際 60 50 ▲ 10